お茶屋の登山 初めての雪山~入笠山~

2022年1月15日(土)入笠山(1,955m 長野県)に登りました。雪山に登ったことのない私。大井川商工会非公認 登山倶楽部のワラシナ隊長は、超初心者雪山として、入笠山を選んでくれました。理由のひとつがこれ。

標高1,050mのところに山麓駅があり、ゴンドラで一気に山頂駅へ。標高は1,780mです。そこから入笠湿原を通って入笠山登山口へ。雪道歩くのは60分ぐらいでしょうか。雪道もわかりやすく、初心者には最適のコースです。
ゴンドラ乗り場はこのゲートをくぐって、富士見パノラマスキー場のゲレンデへ。そこを右にちょっと歩いていくと山麓駅があります。

ゴンドラからは八ヶ岳もバッチリ見えます。頂上駅に降りるとアイスクライミング体験施設「サミットフォール」がドーンと!
まずはアイゼンを付けます。

アイゼンチェーンスパイク(アイゼン)、スノーシューの違いは?アイゼンの4本刃、6本刃、10本刃、12本刃どれ選べばいいの?調べてみました。

私なりの結論(まちがっているかもです)はチェーンアイゼンは平たん歩行、階段歩行は〇。傾斜があるところは✖。傾斜が緩やかなところは軽アイゼン(4本刃、6本刃)。急傾斜は前刃があるアイゼン(10本刃、12本刃)。スノーシューは新雪が積もったところを平たん歩行や緩やかな斜面を歩くことができる。こんな感じです。

私は6本刃アイゼン、ヨシヒコくんは10本刃、イシダさんは4本刃、ワラシナ隊長は10本刃?背中にスノーシューを背負っています。

2022年1月15日歩き終えた感想(個人的な)。6本刃アイゼンで問題なし。というのは歩くルートは木道の上に雪が積もっていたり、たくさん人が歩いているので、ズボッとならない。ちょっとルート外れて新雪歩きたいときには、スノーシューがないとダメそう。でもスノーシュー履いていても、足がけっこう雪の中ていう方、結構見かけました。

ここの坂はそんなに急でないので、前刃なくても登れました。スノーシューの方は、最後の登り、ちょっと急なのでたいへんそうでした。あくまで私の感じです。

ワラシナ隊長、背中にしょっていたスノーシュー、使わずでしたよ。冬山、状況は変わりますし、超初心者の意見ですと、付け加えておきます。


ここから入笠湿原へと歩いていきます。ヨシヒコくん、ソリ持っています。私はヒップソリ持っています。これ見ると、富士山Yetiに行く感じです。

まずは入笠湿原に向かって歩き始めます。ワラシナ隊長は林が多い道(右側)を進みます。

これ、ウサギの足跡です。ワラシナ隊長が見つけました。入笠湿原目指して進め、進め。

入笠湿原の入り口到着。

看板の後ろに見えるのが、山頂駅からの右ルートのゲートがあります。

ヨシヒコくん、ソリで下っていきます。

もう一つの道との合流地点だったような(曖昧)

スノーシューで登っている人たちです。

こちらの入り口に立っている看板です。

山彦荘、この時期は休業中です。横にトイレがあります

雪の入笠湿原。夏、家族で来た時にはこんな風景。

左の建物が山彦山荘。冬の入笠湿原写真はあそこから撮りました。次は花畑目指して歩きます。

夏来た時には、花がいっぱい咲いていました。今ここは雪の下です。

花畑、登って来たら、八ヶ岳がきれいに見えていました。

私、夏登った時頂上手前で道がふたつに分かれるのを覚えていました。右がたいへん、左は楽。その分かれ道目指して登っていたんですが、なかなかつかない。遠いなぁと思っていたら、すれ違いの女性に「頂上まであと5分ですよ」って声かけられ「えっ!?」分かれ道、雪で見落としていた?でもその一言で、元気でました。

頂上はもうすぐ。360°の大パノラマが待っています。