無料ティーバッグ包装はじめました!
弊社では、お客様に美味しくたくさんのお茶をお召し上がりいただけるよう、無料ティーバッグサービスをはじめました。
ティーバッグ1袋につき、約3.3g前後となっており、100gの商品をご購入された場合には、約30袋のティーバッグに入れてお送り致します。
お茶を淹れる時、面倒くさい!って思ってませんか?
自宅でお茶を飲むのが億劫になっている人は、このようなお悩みを持っている方が多い事がわかりました。
- 茶葉が茶こしにひっかかってお茶が出にくい時がある。
- 茶葉が茶こしに刺さってしまう。
- 茶こしが壊れやすい。
- 洗うのが面倒くさい。
- 茶葉が捨てにくい。
- 茶葉が詰まってしまう。
- 茶葉が急須の蓋部分から出てきてしまう。
ティーバッグ包装なら全部解決!
楽しく、気軽にいつでもお茶を楽しめます!

山一園製茶では、お客様が面倒くさい!と思うお悩みを解消し、いつでも楽しく、気軽にお茶を飲んでいただけるように、ティーバッグ包装サービスをはじめました!
ティーバッグにしてお届けいたしますので、茶葉が茶こしにひっかかる事も、洗う手間も、茶葉が急須の蓋部分から出てきてしまうこともありません。
お出かけの時には、ペットボトルや、水筒に入れて簡単に持ち運べるので、とても気軽にお召し上がりいただけます。
ティーバッグ用に作られたフィルムは安心安全!
ティーバッグに使用する袋は、ソイロンという、とうもろこしのデンプンを乳酸発酵したものなので、身体にも自然にも優しい作りになっています。
ソイロンティーバッグの袋の特徴は?
- とうもろこしのでんぷんから乳酸発酵及び重合化(ポリ乳酸)を経て繊維化して作られた製品です。
- メッシュの特徴として通水性に優れています。
- 熱湯で溶け出す有害物質(環境ホルモン類に相当する内分泌攪乱物質)が検出されていないので安心にお使いいただけます。
- 土中の微生物により完全に分解されるので環境にも優しいです。
- 燃焼時に有害ガス(ダイオキシン等)を発生せず、炭酸ガスと水に分解します。
- 素材そのものに静菌性と防カビ性があります。
- 地球に優しい資源循環型の製品で、グリーンプラマークを取得しています。
- 万が一破れたティーバッグをお口にされた場合も人体に影響はありません。
無料ティーバッグでの購入方法
購入したい商品をカゴに入れる際、下記画像にあるように、
「無料ティーバッグ包装希望」という欄から、「希望する」を選択いただくことで、購入された商品を1袋約3.3gを目安とし、ティーバッグに入れてお送り致します。
目安としましては、100g商品の場合は、30袋。200g商品の場合には60袋になります。

心を込めてティーバッグに入れています

ご購入されるお茶を準備します。

ソイロンでできたフィルム(袋)をセットします。

茶葉を並べていきます。ひとさじ、3.3gを目安としています。100gの茶葉を計量スプーンを使って分けるため、ひとつずつの袋の重さに、多少の差がでます。
ただしほうじ茶は内容量、個数がかわります。ご了承ください。

茶葉を入れたら、フィルムを被せます。

ティーバッグの機械の蓋をします。

蓋を開け、ティーバッグになっているか確認します。

ひとつひとつ確認しながら、剥がします。

ティーバッグの完成です。
美味しいお茶の飲み方をご紹介

ティーバッグを急須へ入れます

お湯を注ぎます。

浸す程度にお湯を注ぎ、20秒待つのが美味しさのポイントです!

お湯を人数分淹れます。
茶葉により異なりますが、棒茶の場合は30秒待ちましょう。

上から見た写真です。ティーバッグを使わない時と同じように風味も色もしっかり出ています。

お茶を注ぎ完成です。美味しくお召し上がりください。

飲み終えたティーバッグは、そのまま土に返すことができますので、とてもエコです。



棒茶は、水出しで入れるとリラックス効果が期待できるテアニンという成分が茶葉より多くでると言われています。
432円(税込)

水で入れても水色がきれいで、爽やかな美味しさを楽しめるように、特別は火入れでつくった深蒸し煎茶です。
432円(税込)

焙煎温度を究極まで追求して、茎の芳醇な香ばしさを求めた、キリッと刺激的な味に仕上げています。
540円(税込)