5月15日(日)東京・神楽坂の神楽坂青空フェスタに参加しました。
神楽坂は、焼津市と多摩美術大学との産官学連携プロジェクト「焼津 Designing Table」成果発表会で
学生さんから「焼津市のアンテナショップを神楽坂に」という提案があった街です。
今回の出店には、女性起業家の岩堀さん、西村さんおふたりが、なんども神楽坂に足を運び、商店街のみなさんと
地道に交流を深めていって実現できました。そして今回初めてお会いした藤村さん、伊藤さん、長谷川さん。
とっても販売、接客になれていて、素晴らしいサポートでした。
西村さんが販売していた、唐紅茶。超抗酸化作用があるお茶です。このPOP見て、このお茶について質問するひとが
何人も。西村さんから丁寧に説明受けて、お買い上げ。優しく易しく伝える。勉強になります。
静岡といえば浜松餃子。浜松餃子まつりグランプリ受賞、そしてTBSマツコの知らない世界でも紹介された、
「浜松餃子の浜太郎」請井さんもご一緒。フェスタ開始から終了まで、餃子焼きっぱなし。
ここ神楽坂でも大人気の、浜太郎さん餃子です。「浜松餃子、がんばって」の声もいただきました。
山一園では静岡新茶を販売です。初めは新茶詰め放題と考えていましたが、岩堀さん、西村さんと
打ち合わせの中で、「神楽坂、手に持って歩いていただける商品がいいよね」との提案。それではと蓋付きカップでの
アイスグリーンティに決定。ペパーミント、レモングラスをミックスチョイスできるパターンもと、おふたりとともに試作品も。
最終的には、シンプルにお茶だけで。「新茶の葉を浮かせるとかわいくておしゃれ」とおふたりから。
前日、新茶収穫後農薬散布していない、放任茶園から、お茶の葉を摘んで用意。西村さんもトッピング用にと
ペパーミントの葉を摘んできてくださいました。ところが、当日始まると、暑い気温に応援され、いい感じでお客様が。
新茶の葉や、ペパーミントの葉を入れるタイミング、とれなくて・・・用意したカップも早々終了。岩堀さんが100円ショップで
カップ買って来てくださいました。このお茶の元となる水出しティーバッグや、新茶100g袋も順調に。
初めての地域で初めての取り組み。的確なアドバイス、てきぱきとした販売サポートのおかげで充実の販売体験。
でてきてよかった、これが率直な感想です。学びもいろいろ。キーワードは繋げること。
大井川商工会も神楽坂との連携模索中。このお話は次の茶柱通心ブログでお伝えします。