明日はいよいよ、街道カーニバル。天気も良さそうで、ホッとしています。
今まで子ども門前市の様子をお伝えしましたが、今日は『殿様道中』についてもお知らせします。
『殿様道中』は、お殿様とお姫様、そして槍をもった武士が田沼街道を歩きます。
そのとき、武士はおのおの製作した裃をまとっています。

おのおの、思い思いの裃を作っています。初めの頃は自分の家の家紋を調べてもらい、描いてもらいました。
このごろでは、アニメのキャラクターを描いた裃が多いようですね。

工作室に集まり、作業を進めています。殿様道中に参加した子どもたちも、会場に着いたら、
子ども門前市に参加します。

いよいよ裃をまとい、行列の練習です。『下に~下に~」のかけ声のあわせて歩きます。
当日は大井川西町学校赤門から、上新田公園まで、田沼街道を通って歩きます。
子ども門前市のリハーサルもおこないました。

各お店では、少しだけ商品を用意して、殿様道中に参加する子どもたちが、お客様になります。
あしたに向けて、緊張の中でのリハーサルです。
お店を飛び出して、売り込みに行く子どもたちもいました。
私たちも見習わなくてはなりません。
いろんな看板をもっていますね。
みんな、あしたはファイト! いろいろなことを体験しよう!