街道カーニバル子ども門前市開催から一ヶ月がたちました。大井川西小では子ども門前市開催にあたり、半年間、経済の勉強をしました。
日本銀行の財務官の方を招いての「経済・財務のお話」、焼津信用金庫の職員さんにお願いして「金融について」の授業、そしておおいがわAkindoメンバーによる「商売のしくみについて」など、いろいろ子どもたちは学習しました。
子ども門前市での商売の体験を経て、経済のしくみについての講座を子どもたちが開きました。当日は授業参加日となり、子どもたちの発表を保護者の方も聞きました。

デフレスパイラルと対策、まるで大学の講座のようです。
「日銀キッズ」と講座の名前をつけました。
銀行のしくみを一生懸命お話ししています。
クラスの仲間が受講生です。
国債について講義もあります。
すごいです!
「需要と供給」
私に説明といわれてもできないですね(汗
今、説明している保護者の方ともお話ししました。
「我が子ながらすごい。いつ勉強したのかねぇ」と感心していました。
街道カーニバル・子ども門前市が単なるイベントとして終わるのではなく、どんどん発展してくれていることに感謝です。
また、来年も楽しい街道カーニバルを開催したいですね。