世界のお茶完全ガイド|6分類・産地・淹れ方の違い
はじめに 世界には、同じ“お茶”でも香りも味も作法もまったく違う楽しみ方があります。私たちは日々、日本茶と向き…
はじめに 世界には、同じ“お茶”でも香りも味も作法もまったく違う楽しみ方があります。私たちは日々、日本茶と向き…
はじめに 棒茶の魅力は、なんといっても、そのまろやかな甘みと清々しい香り。しかし、保存方法を誤るとせっかくの味…
はじめに 日本茶の世界で「棒茶(茎茶)」は、独特の香りとまろやかな味わいが魅力のお茶です。特に静岡と加賀(石川…
お茶を買うときって、どのお茶を選んだらいいか悩みますよね。 「パッケージデザインがよくて、手にとったけど、中身…
2024年9月21日(土)菊川インターから、農事組合法人マル昇製茶組合(掛川市上土方)へ向かう途中の茶園です。…
茎茶(棒茶)のことを意外と知らない方も多いので、今回は茎茶について徹底的に深掘りして説明をしていきます。 茎茶…
榛原茶業青年団から2023年4月11日実施した茶園視察のレポートをいただきました。 榛原茶業青年団は私も以前、…
今年も静岡に新茶の季節がやってきました。 ここは静岡県島田市初倉の茶園です。静岡県は東西に長く、初倉は静岡県の…
今年のNHK大河ドラマは松本潤主役「どうする家康」ですね。山一園製茶では「家康公のどうでしょいっぷく茶」を発売…
☆八十八夜(はちじゅうはちや)って? 八十八夜は雑節のひとつです。雑節?春分、夏至、秋分、冬至は馴染みがありま…