11月19日、商工会全国大会に商工会長の代理で、出席しました。
開会は午後1時から。その前にちょっと寄りたいところへ。
久しぶりに井の頭線に乗りました。

私が学生時代の4年間過ごした永福町。そこの駅前で店を構えている「大勝軒」です。

初めて食べた時驚いたのが、その量の多さ。通常のラーメンの2倍以上あります。
創業者の草村さんが「充分”一食”になるように」と考え、麺の量を多くしました。
その次に驚いたのが、スープ。今でこそ、いろんな味のスープがありますが、その当時豚ガラが主流。
大勝軒のラーメンは煮干しのダシがメイン。そこにかつお節や、豚骨、玉ねぎなどでスープづくり。
さっぱりした味、そしてなんとも懐かしい味です。そうそう表面の油、ラーメンが冷めにくくするためです。
この大勝軒、もうひとつ驚くことが。それがこの氷水です。

大盛りのラーメン、水も欲しくなります。水が少なくなると、店員さんがまわってきて、注いでくれます。
何回も銀色の水入れを持って、店内を何度もまわっています。その気配りがうれしい。
そして、学生時代にはこんな文章が書いてありました。
「夜間に急病で氷がなくお困りの方は氷を差し上げます。寝ている時は電話で起こしてください。」と
すごいなぁと感動しちゃいました。

東京に来たら、寄りたくなる大勝軒。清潔な店内、店内に流れるセンスのいいBGM。
お腹いっぱい、心も大満足です。