2017年10月8日〈日)、9日〈祝)の2日間、燕岳2763m、大天井岳2922m、常念岳2857mの北アルプス表銀座を縦走しました。3連休、駐車場探しに一苦労、どうにか駐車でき、登山スタートです。
3年前に登った燕岳。燕岳の合戦尾根は北アルプス三大急登のひとつ。ちなみに他の急登は、剣岳の早月尾根、烏帽子岳のブナ立尾根です。出発は中房温泉登山口、時間は朝5時30分。燕岳への登山道、たくさんの休憩場所ベンチがあります。

第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋が休憩場所。前回登山のときには地元中学生が先生といっしょに登山。今回はすれ違いなしでした。
頂上直下に立つ山荘、燕山荘(えんざんそう)まではヤマケイタイムコースで4時間。途中で見ることのできる風景に疲れも癒されます。
この前は途中から霧発生、今回はいい天気。8時過ぎ、富士山が見えました。

合戦小屋に到着、夏には冷たいスイカ、食べることできますが、さすがこの時期にありません。でも食べたかった暑さの登山です。

また富士山が見えるスポットありました。

7月に登った槍ヶ岳も見えきました。燕山荘まではあとちょっとです。

ようやく燕山荘に到着です。

富士山も雲の上から頭を出していました。

荷物を燕山荘前において燕岳頂上に登ります。

30分ぐらいの登りです。テント場も見えます。テントを担いで登るって、凄い体力ですね。

最後の紅葉を楽しみながら登ります。

槍ヶ岳もクッキリ。あそこに登ったんだと感慨無量。

イルカ岩と槍ヶ岳。花崗岩の芸術です。

眼鏡岩も特徴的な風景です。

こんなTシャツ着ている人も、

この人も。五竜山荘での販売「山が好き 酒が好き」Tシャツです。

こんなすてきな景色を満喫できる燕岳です。

燕岳頂上2763mです。

頂上からの燕山荘。今度は25分ぐらいで燕山荘まで戻ります。前回はここに宿泊。でも今回は大天井岳までまだ歩いて行きます。

今回もご一緒藁科隊長。

そして浜島さん。白馬岳でもご一緒でした。

いい仲間がいるから登山の楽しみ倍増です。ありがとうございます。

昼食を燕山荘前でとってからいよいよ北アルプス表銀座縦走 大天井岳に向かって出発。泊まる大天荘(だいてんそう)まで3時間予定。


情念山脈の最高峰 大天井岳は標高2,922m。はいまつの中、右手に槍ヶ岳を見ながら歩きます。晴天に感謝しながらスタートです。





