2024年9月17日~18日 3度目の燕岳1/2

3度目の燕岳に登ってきました。1回目は大井川商工会非公認 登山倶楽部のみんなと。2回目は燕岳~大天井岳~常念岳 秋の縦走を楽しみました。今回は妻とふたり登山です。

中房温泉登山口まで家から3時間30分。早朝からの登山考え、前泊をチョイス。運よく有明荘に空室が。

有明荘の夕食です。豪華!ピラフのお替り、自由のようでした。赤ワインは初めからセットされています。追加で地ビールをオーダー。有明荘は温泉だし、下山してからの入浴は無料で利用できます。もちろん帰りに有明荘で入浴しました。
有明荘の朝食弁当。朝食は食堂でゆっくり食べたかったんですが、6:30から。私たちのゆっくり登山だと、ここで食べていたら登頂時間が心配に。ということでお弁当を出発前に、館内の休憩所でぱぱっと食べました。

登山口に一番近い第一駐車場。朝6時で満車でした。私は前日有明荘に着いてからすぐ、ここへ車を移動しておきました。この頃の登山、駐車場確保がたいへんとなっていますね。

燕岳登山道には、合戦小屋まで4つの休憩ベンチがあります。今回はすべて寄って、休んでいきました。

合戦小屋に到着。まだスイカ売っていて、よかった。

途中休憩ベンチで一緒だった人が、うどん食べていて、美味しそう。燕山荘ランチ時間に間に合いそうにないと判断。私たちもここでランチです。香川県から来た方にも、このうどん、好評でした。 燕山荘に到着。ここまでくる間は、ガスガスで景色見ることでき中なかったけど、槍ヶ岳方面にはガスなし、よかった!

燕山荘受付だけして、ザックは外のザック置き場へ。燕岳2,763mへ。

安曇野市側がガスっているので、ブロッケン現象もきれいに見ること、できました。
振り返れば燕山荘。オラウンター岩も見えます。

槍ヶ岳も顔出してくれました。7月行った、そう山頂行ってない裏銀座・双六岳方面は雲の中でした。リベンジ双六岳。 香港からの若者に撮ってもらった、燕岳山頂での一枚。

燕山荘初の個室泊。とってもきれいで、広い。ぜいたくな空間です。

妻が絶対食べたいと言っていた、燕山荘ケーキセット。私たちは2回目の夕食時間だったので、その前に利用しました。「3000m近い山小屋とは思えない!」と妻。私は居酒屋でもなかなか、お目にかかれない、大ジョッキー生ビールとおでん。疲れ吹っ飛びます!
  お楽しみの夕食です。今夜は中秋の名月だったので、お月見お菓子も付いていました。この席7人掛けでしたが、合戦小屋の休憩中でも仲良くなったメンバー。いろんな話、とっても楽しい時間でした。燕山荘の前で、中秋の名月を愛でている人。
月がとっても明るい、っていうことは星空撮影には不向きなんですね。明日の登山天気は午前中、晴れマーク。日の出は5時30分ごろ。楽しみです。