3月31日(土)焼津神社deマルシェが開催されまし
た。
会場となる焼津神社は、毎年8月12,13日に行われ
る焼津神社荒祭りは、1千年の歴史があり、神輿渡
御行列と呼ばれる行列が最大の見所です。
焼津神社deマルシェは今回で2回目です。
facebookや大井川商工会の講座で一緒になる
高橋さんが裏方さん?として参加しています。
またビーズ制作の山本さんも前回に続き、出店してい
ます。
前回に行われたときには、ほかのイベントと重なった
ため、訪れることができませんでした。
すてきなお店が出店する、手作りのイベント、楽しみで
す。


伯爵様のセミナーでご一緒させていただいた石澤さんとも会場でお会いできました。
山本さんが制作したビーズは、花びらの真ん中で輝いていました。新しいジャンルの作品です。山本さんの
「新しいものへの挑戦」という言葉、刺激を受けました。

ganmo burger の安部さんが一生懸命写しているお皿と枝豆。今回出店した陶芸家の菅原英利先生の作品です。
お皿は個性的で素敵です。問題は枝豆。本物ではありません。初対面同士の安部さんと菅原さんの絶妙なやり取りが
枝豆トーク?を盛り上げます。 「このお皿、凹凸があるから、お醤油がこぼれなくていいね」と安部さん。
さっそく家で試してみました!「凹凸を真ん中にも作って、わさび用と生姜用に使えるね」というのが安部さんの提案でした。
この日は生憎の、雨。焼津神社そばにある相撲稽古場では、子どもたちが稽古をしていました。

冷たい雨と桜と神社。子どもたちの稽古を遠くでしばらくの間、傘をさしたまま、みてしまいました。
いろんな元気をいただいた「焼津神社deマルシェ」でした。