富士山撮影隊、忍野八海での撮影後、お昼を食べました。
忍野八海に来ていた方から教わった、お蕎麦屋さん。鴨南そばが名物。
![kamonannsoba.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/kamonannsoba.jpg)
お蕎麦屋さんをでて、平尾さんは、お車で家に戻ります。私は来るとき・現地での行動・そして宿泊の部屋と、平尾さんと
ご一緒でした。ありがとうございました。
そして、千葉、神奈川からの、岡本さん、別井さんを、河口湖駅までお送りしました。
深夜バスに乗っての参加。撮影にたいする真摯な姿勢、学ぶこと多かったです。ありがとうございました。
![hiraosann.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/hiraosann.jpg)
戸塚さんのお車に乗せていただいて、伯爵様と三人で、静岡に帰ります。
まだ時間は、2時前。せっかくなのでまだ行っていない、富士五湖へ行こうとなりました。
最初にいったのは西湖です。
![saiko.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/saiko.jpg)
面積は富士五湖の中で4番目。元々は魚がいない湖ですが、ヒメマスを放流。釣りを楽しんでいます。
この近くに野鳥の森公園があるとのこと。行ってみました。
![saikojyuhyou-maturi.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/saikojyuhyou-maturi.jpg)
ちょうど、 西湖流氷まつりを開催中。BGMが演歌?次の湖は、富士五湖で一番小さい、精進湖です。
![shoujiko.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/shoujiko.jpg)
今回の撮影では、天気が良かったため
氷の張った湖の撮影、ありませんでした。
精進湖で見つけた氷。
ここぞとばかり、撮影です。
撮影にあたって、伯爵様から
構図のこと、教えていただきました。
ただ撮るだけではない。
しっかり考え、撮影。
またひとつ、課題がふえました。
さあ、最後の湖は、本栖湖です。富士五湖の中で3番目の大きさです。
旧5000円札、現在の1000円札のイラスト、逆さ富士の湖です。
本栖湖畔から、湖と富士山を撮影しようとしたのですが、
通行止めの標識があり、断念。
湖なしの富士山を撮影しました。
富士五湖ともお別れ。一路市内へと向かいます。
途中お土産をということで、きのうの朝、
朝食を食べた、道の駅朝霧高原に寄りました。
![asagirikkpuigen.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/asagirikkpuigen.jpg)
2月上旬。雪のない朝霧高原です。富士山がスッキリ見えていたので、小高い展望台に登って撮影しました、
ここが、富士山撮影隊、ラストの富士山撮影です。
![asagirinoki.jpg](https://www.yamaichien.com/blog/image/asagirinoki.jpg)
一泊二日の山中湖富士山撮影隊参加。いろんなところで、たくさん撮影しました。皆さんと一緒だから体験できました。
同じ場所、同じ時間での撮影。でも、写真はいろいろ。個性がでます。
私は、設定、構図など、いろいろ学びました。ご一緒いただいた皆さんに、あらためて、感謝します。ありがとうございました。