2017年10月8日〈日)、9日〈祝)の2日間、燕岳2763m、大天井岳2922m、常念岳2857mの北アルプス表銀座を縦走しました。
大天井岳での日の出を見た後、常念岳に向かって、朝6時30分縦走スタートです。ちょっと歩いて振り返れば大天井岳と大天荘が。きょうもいい天気。

右手に槍ヶ岳を見ながら歩きます。

正面には富士山が。人気の縦走路、その理由がよくわかります。

常念岳にむかって、歩いていきます。レンズが汚れているのが、現像してはじめてわかりました・・・

どこまでも広がるはいまつ。

どんどん下っていきます。

槍ヶ岳と白い月が見えています。

7月に登った槍ヶ岳をアップ。槍ヶ岳山荘が見えます。

洄沢カールです。来年は行ってみたい場所、目指せ穂高です。

富士山も見えていました。

常念岳です。休憩場所の常稔小屋もあとちょっと。

常念小屋に到着、赤い屋根が常念小屋です。


ちょっと休憩、常念岳を望む場所で抹茶をいただきました。至福の時間です。

この後常念岳に登る予定でしたが、中房温泉に停めた車のところまでタクシーで行かなくてはならないので、今回は登らず下山開始です。

一の沢でタクシーが待っています。

1時間かけて210m下山。あと4.7k、平地なら楽なんですが。

沢の横を歩いて下山。

笠原沢通過。一の沢まで3.5k。

大滝到着、あと2.1kです。沢からの風が心地いい場所。休憩します。

ようやく一の沢 常念岳の登山口に着きました。


2日間掛けての北アルプス表銀座縦走も無事終了。なんといっても天気に恵まれ、絶景を堪能。登ったり下ったり。疲れもありましたが、頂上、縦走途中の景色に大満足。
きっと今年の3000m級登山は終了。来年はこの山、あの山へ。思いはめぐります。藁科隊長、浜島さん、ありがとうございました。





