新茶が美味しい八十八夜
☆八十八夜(はちじゅうはちや)って? 八十八夜は雑節のひとつです。雑節?春分、夏至、秋分、冬至は馴染みがありま…
お茶について
☆八十八夜(はちじゅうはちや)って? 八十八夜は雑節のひとつです。雑節?春分、夏至、秋分、冬至は馴染みがありま…
日々のできごと
私の住む焼津市大井川地区には梨畑があります。静岡県公式ホームページによると、焼津市や藤枝市南部平坦地を中心に約…
日々のできごと
4月6日(木)から10日(月)静岡伊勢丹8階大催事場で「第25回駿府各流大茶会」が開催されています。大茶会では…
お茶屋の登山
2017年3月25日(土)山梨県北杜市と甲斐市にまたがる金ヶ岳(かながたけ)と茅が岳(かやがたけ)に登りました…
お茶屋の登山
2017年3月25日(土)山梨県北杜市と甲斐市にまたがる金ヶ岳(かながたけ)と茅が岳(かやがたけ)に登りました…
お茶について
2015年1月5日(木)三軒茶屋にオープンした日本茶専門店「東京茶寮」。バリスタさんがハンドドリップで、好みの…
お茶について
2015年1月5日(木)三軒茶屋にオープンした日本茶専門店「東京茶寮」。バリスタさんがハンドドリップで、好みの…
お茶について
2月27日、仕事を終え、自宅へ。夕ご飯を食べるために食卓に行くといつものように、静岡新聞夕刊がありました。その…
日々のできごと
新幹線に乗って東京へ行く機会がありました。そんなときの楽しみが、車中でちょっと食べたり飲んだりすることですね。…
日々のできごと
2月25日土曜日、地域活性化を目指している大井川商工会うめえぞ委員会メンバーで、伊豆松崎にある、であい村蔵らを…